2017年11月10日金曜日
プラハの空港について
ドブリーデン!
さあさあ、11月になってくると私も学校の中間テストやレポートに追われてきました…頑張らねば!!
って感じなんですが、今日はプラハの空港ヴァーツラフ・ハヴェルスカー・プラハ国際空港(プラハ空港)について書こうと思います😊✋
プラハ空港は前にも書いたようにとてもコンパクトな空港で、二つのターミナルがあります。
ターミナル1はいわゆる国際線ターミナルっていう位置づけなんですが、実はわたくしこちらのターミナルはまだ使ったことがございません(笑)
というのも、国際線っていってもシェンゲン協定国以外の国のことを指すので、イギリスや韓国、ロシアなどからお越しの方用なんですよ!(笑)
なんか、ほんとヨーロッパってすごいですよね…💧
そして、私の御用達!ターミナル2はシェンゲン協定国や国内線が発着する場所なんです。
まあEチケットにターミナルは書いてあるので、不安な方はそれをチェックするのが一番なので特段覚える必要もない情報ではあります(笑)
さらに言ってしまえば、間違ったターミナルを目指してしまってもノープロブレム👌
ターミナル間の距離は歩いて五分くらいなので(笑)(じゃあなんの情報だよ!って感じですが)
さあさて、次はあまり書いてないプラハからの出国(ターミナル2から)についての情報を書いておきます。
まず、チェコ航空など多くの航空会社がEチケットのセルフチェックインのシステムを導入していることを知っておいてください!(預ける荷物のある方はカウンターへ)
そしてチケットを発見したら、地下鉄の改札のようなターミナル入口にいきます。そして。液体類は透明なパックが改札の外においてあるので、その袋にすべていれて、手荷物検査に行くという流れです。
多くのヨーロッパの空港はこの液体類を指定の袋に入れる制度をとっているので、あらかじめ液体類は取り出しやすくまとめておくことをお勧めします!(ちなみに袋の大きさは20×25cmくらいかな?持っていきすぎはとりあえず注意です!)
そして最後に、いろんな人が気になる空港から市街への移動方法について書きたいとおもいます🚋
移動方法は5パターンほどあります。
まずは、私が一番よく利用する市バスです。
料金は32czkです。(特に私は学生定期を持っているのでただです)
メリットとしては、安いことと24時間利用可能なことです(笑)
デメリットとしては、時間がかかることと、グーグルマップがないとのりかえがむつかしいことです。(特に深夜便は回るルートが違うし、時間もかかるので初めての利用はおすすめできません(笑))
一応お昼と深夜のおすすめルートも書いておきますね🚍
昼(大体朝5時から夜11時くらいまで?)
(119番線)ターミナル1→ Nadrazi Veleslavinで地下鉄A線か26番バスへ乗り換え
深夜
(910番線)ターミナル1→ Myslikova 少し歩いてLazarskaで乗り換え
次に私が利用したことがあるのは、Uberです。
だいたい市街まで多くても400czk程などで、メリットとしては荷物が多いときや、複数人で旅行している時には比較的わかりやすく安全だと思います。
デメリットとしては、日本人が基本的にUberになじみがないことです。
ここからの手段は、私は利用したことがないですが、参考の意味でも書いておきます。
まず、多くの人が利用する空港快速のバスです。
メリットとしては、安くてわかりやすいです。
デメリットとしては、終電が早いことです(たしか21時?くらい)
チケットはバス内で快速用のものを買わなければならないので、そこだけ注意が必要みたいです。
そして、空港ミニバスです。
これは、空港快速のバスとは別物で私もバスターミナルすら知りません(笑)
最後に、日本人が空港から移動するときに思い浮かべるタクシーです。
全くいい話を聞きません(笑)タクシーに乗るなら、Uberを利用することを
断然お勧めします(笑)
以上、少々長くなってしまいましたが、皆さんのお役に立つ情報がのせられていればいいなあと思います❗
気になっている方もいると思うので、公共交通機関に関する話もまた書かせて頂く予定です!よければそちらもどうぞ😉
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿